キャンドルナイトに行ってきました。
思った以上に人が多かったです。
特にカメラ片手に見ている人が。

中には、本格的な一眼レフカメラを持っている人も。
うちのsatも一眼レフデジカメ、makとnitoはデジカメで
いい写真を撮ろうと意気込んでいきました。
8時から10時までの2時間、イベント周辺はライトダウンする
ということだったので、8時少し前からカウントダウン。
3.2.1・・・
HEPの観覧車も明かりが消え、辺りはキャンドルの灯りがゆらゆら。
8時以前

8時ちょうど

目もだんだんと暗い事に慣れてきて、
これぐらいの明るさでも全然平気で、
過剰な明るさを求めてしまう事に、反省しました。
キャンドルを使ったいろんな展示の中にこんなのもありました。

海遊館!
それから、ちょっと複雑なのがこれです。

白熱球。
白熱球は、省エネの観点からみれば効率が悪く、
使わない方がいいのかもしれません。
しかし、白熱球の灯りは心が落ち着く、あたたかな灯りだと思います。
場所、目的をよく考え、その上で使用すれば、
より良い照明環境をつくれると思います。
過剰な明るさを求める方がよっぽど省エネでないと思います。
いろいろな事に気づく事ができるイベントでした。
次回は、冬至です。
なにかしら参加したいですね。



nito