小学生の夏の自由研究のためのキットだと思います。

照明の仕事をしていると、付いて回るのが「紫外線」。
食品の劣化や衣類の色の褪色などの原因のひとつが紫外線なのです。
一般的には、日焼けの原因というのが有名です。
そんな紫外線を研究してみようというのが、このキットなのです。
これには、紫外線チェッカーというのが入っています。

元々は乳白色なのですが、右上の紫外線LED(付属)を当てている所だけ
紫色になっているのが分かると思います。
紫色が濃くなれば、紫外線が強いという事です。
昼間に太陽の下で変化を見ると、みるみるうちに濃い紫色に変わりました。
紫外線に反応するものを調べてみよう!ということで
蛍光ペンに紫外線を当ててみました。

光っています!!!
若干興奮してしまいました。
蛍光ペンで書いた文字も光りました。
付属のガイドブックには、サラダ油やお酢も光るそうです。
結構おもしろいです☆
ちなみに、紫外線について少しだけ・・・
人の目に見える光を「可視光線」といいますが
人の目には見えない光があり、その中に含まれているのが
「紫外線」と「赤外線」です。
また紫外線には、虫の誘引性があり虫が寄ってきたりします。
あんまり良いイメージがない紫外線ですが
人の役に立っていることもあるそうです。
例えば、カルシウムの吸収を助けます。
カルシウムの吸収には、ビタミンDが必要で
そのビタミンDが働くには、皮膚に紫外線が当たることが必要だそうです。
それから、紫外線には殺菌効果があり、細菌やウイルス、カビなどを
殺す働きがあるそうです。
紫外線ばかりでなく、物事には良い面と悪い面があって
一長一短なんだなぁとつくづく思ってしまいました。
nito