照明探偵団的な感じでしょうか☆
ココの照明はああだ!こうだ!と言いながら
夜の街を1時間程歩いて回りました。
そんな中、キレイに光っているBOXが!

普通に歩いている目線からは、全く光源が見えません。
覗き込んで見ても、見えづらい。
奥のミラー越しにやっと光源が確認できました。

さらに歩いていると甘〜い香りが!!!
パン屋さんでした。
最近、パンを食べていないので匂いに誘われるがままにふらふら〜っと。

少し話がずれたりしながら、まだまだ歩きました。
次は、前を通る度にステキだなぁと思っていたお店。

両サイドに吊っているランプがたくさん付いたペンダント。
キラキラしていて見入ってしまいます。
天井や床面などの面積の大きな面が白っぽい色なので
実際の明るさよりも明るさ感を感じます。
それから、商品が吊り下がっている後ろの壁面が黒くなっていることで
商品が浮かび上がるし、お店全体のイメージもキュッと締まる効果が。
また、適度なメリハリで高級感を感じます。
そうこうしているうちに、堀江に到着です。

2Fの青く光っているお店。
外から見ると幻想的な感じを受けます。
実際、テーブルについてみました。
やっぱり、ここで照度当てクイズやりました!
テーブルには、ハロゲンのダウンスポットが1灯だけ。
感じるがままに照度をそれぞれ言いました。
結果は、約30lx(ルクス)。
座席部分は、2lxでした。
思ったよりも高めの照度を言ってしまい前菜争奪戦から敗退。
周りの暗さに騙された!そんな感じでしょうか。
単純に照度が高ければ明るいわけではなく
周りの環境によって人の明るさの感じ方は変わってくると
改めて実感です。
光の散策、第2弾もお楽しみに。
歩く時は、歩きやすい靴で・・・ヒールは辛い。
nito