先日、ちらっと三越伊勢丹を見に行ってきました。
地下から屋上までぐるぐると歩き回り足がパンパンに。
1階入ってすぐの白くて天井の高い開放感のある感じ
結構インパクトありです。
おぉ〜と上を見上げ、お上りさん状態です。
照明は、ベースの照明を抑えめにしていて
落ち着いた雰囲気になっていました。
間接照明も多用されていましたが
光が伸びずに壁面の途中で
光のラインが切れてしまっている箇所があり残念でした。
きっちりと計算すれば
もっとキレイに光のグラデーションが出るのに
もったいないです。
全体的に清潔感もあり、上品さもあり
大阪っぽさは全くなく、東京に来たって感じで
大人のデパートって感じがしました。
地下フロアにいい感じの照明の洋菓子店がありました。

天井にカラフルなタイルが貼られていて
意匠ペンダントが吊られているのですが
よく見ると、ベースの照明がタイルに埋込まれているんです。
普通のお客さんなら全然気付かないですよね。
よくあるダウンライトが並んでいて
光よりも照明器具自体が目立つ店舗とはひと味違っていました。
「必要な光が必要な所に当たっている」照明本来のあり方なのかなぁと思いました。
nito