たまたまポストに入っていたトマト鍋のお店に行ってきました。
ミネストローネっぽい感じかなと想像しながら
アメリカ村の BIGSTEPへ。
店内は女性ばかり。
トマト鍋を注文して待っていると、出てきました。
続きを読む
2009年06月24日
2009年06月23日
Design Lighting vol.001
連載的に、ステキな照明を紹介していこうかと思います。
第1回目は、「moooi」の「Raimond」

今年のミラノサローネで発表されたLEDを使ったこの照明は、
LEDだからできるデザイン。
球体のフレームのまわりにLEDがちりばめられていて、
花火のようにキラキラと光を放ちます。
続きを読む
第1回目は、「moooi」の「Raimond」

今年のミラノサローネで発表されたLEDを使ったこの照明は、
LEDだからできるデザイン。
球体のフレームのまわりにLEDがちりばめられていて、
花火のようにキラキラと光を放ちます。
続きを読む
2009年06月19日
2009年06月18日
2009年06月17日
2009年06月12日
家庭用LED
2009年06月11日
交通事故
こんにちは。
先々週に自転車を購入したmakです。
先週の水曜日に交通事故にあいました!!!
しかも新品のチャリで…
体は全身打撲と軽いムチウチ、擦り傷で
大した事はなかったんですが、
チャリの後輪タイヤは曲がるし、傷だらけに
なるし、精神的なショックは計り知れず。
しかし、そのあとちょっと
感動することもありました。
警察で事情聴取している時に、
satが心配してわざわざ迎えに来てくれました。
普段から優しいsatですが、
壊れた自転車を乗って行ってくれたり、
この日はいつも以上にカッコよかったです。
私は徐々に回復にむかっていますが、
自転車は未だ傷んだまま。
あぁ、可哀想なmy自転車
mak
先々週に自転車を購入したmakです。
先週の水曜日に交通事故にあいました!!!
しかも新品のチャリで…
体は全身打撲と軽いムチウチ、擦り傷で
大した事はなかったんですが、
チャリの後輪タイヤは曲がるし、傷だらけに
なるし、精神的なショックは計り知れず。
しかし、そのあとちょっと
感動することもありました。
警察で事情聴取している時に、
satが心配してわざわざ迎えに来てくれました。
普段から優しいsatですが、
壊れた自転車を乗って行ってくれたり、
この日はいつも以上にカッコよかったです。
私は徐々に回復にむかっていますが、
自転車は未だ傷んだまま。
あぁ、可哀想なmy自転車
mak
2009年06月09日
2009年06月05日
窓を開けると
2009年06月04日
2009年06月03日
強行 四国
2009年05月29日
自転車
2009年05月26日
ニットキャップ
膨大なネットのブックマークを整理していたら
おもしろそうなHPを発見!
その名も「KNIT CAP CUP」
簡単にいうと、
自分でデザインしたニット帽を制作して、販売して、
売上げの半分をキャッシュバックしてくれるというもの。
エントリーして、デザインを送ると、
まずは自分で1枚買うことになる。
(ここはプレゼントってわけにはいかないみたいです。。。)
でも、自分が欲しいと思うものを作ってもらえるって
かなり、興奮します!!!
興味をもたれた方はここまで↓
http://www.capcup.jp/
nito
おもしろそうなHPを発見!
その名も「KNIT CAP CUP」
簡単にいうと、
自分でデザインしたニット帽を制作して、販売して、
売上げの半分をキャッシュバックしてくれるというもの。
エントリーして、デザインを送ると、
まずは自分で1枚買うことになる。
(ここはプレゼントってわけにはいかないみたいです。。。)
でも、自分が欲しいと思うものを作ってもらえるって
かなり、興奮します!!!
興味をもたれた方はここまで↓
http://www.capcup.jp/
nito
2009年05月23日
巨鳥居
2009年05月21日
ワインセラー
今回は食品専門店内にあるワインセラーの照明計画です。

ワインに対する直接照明を大変嫌がられていたので、
元々黒かった天井を白くしてもらい、什器背面上部からの
間接照明を天井面に反射させ、その光でワインのラベル面が
読めるぐらいの照度を確保しました。

ガラスサッシ外からの入りやすさを上げる為に
ブリックタイルが張られた柱と壁面ピクトの輝度も上げて
心理的に入りやすい空間となりました。

また、ウェルカムライトとして、ガラス戸の前に光だまりを作り
ガラス面のカッティングシートのサインにも光をかけています。
ランプ種類を既存より増やさないことも条件であったので、なかなか制限は多かったですが、綺麗に仕上がり良かったです。
sat
ワインに対する直接照明を大変嫌がられていたので、
元々黒かった天井を白くしてもらい、什器背面上部からの
間接照明を天井面に反射させ、その光でワインのラベル面が
読めるぐらいの照度を確保しました。
ガラスサッシ外からの入りやすさを上げる為に
ブリックタイルが張られた柱と壁面ピクトの輝度も上げて
心理的に入りやすい空間となりました。
また、ウェルカムライトとして、ガラス戸の前に光だまりを作り
ガラス面のカッティングシートのサインにも光をかけています。
ランプ種類を既存より増やさないことも条件であったので、なかなか制限は多かったですが、綺麗に仕上がり良かったです。
sat
2009年05月20日
LEDつながり
2009年05月19日
LED
先日、LED照明器具の内覧会にいってきました。
最近の省エネや環境配慮の視点から
色々なLEDの照明が開発され、すごいスピードで新商品が生まれ
その性能も上がってきています。
私が前の会社に入社した当時、LEDといえば
パチンコ店のカラー演出、イルミネーションくらいしか
使い道がないし、そんなにメジャーな存在ではなかったのですが、
最近はどのお客さんからもLEDってどうなの?っていうくらい
一般的に浸透しています。
内覧会でみたLEDも性能はかなり上がってきていますが、
やはり従来の白熱ランプに比べると後一歩、足りない感じ…
(写真右がLED)

あと価格が高いのもちょっと…
完全にLEDが照明のメインとなるのは
時間がかかりそうです…
mak
最近の省エネや環境配慮の視点から
色々なLEDの照明が開発され、すごいスピードで新商品が生まれ
その性能も上がってきています。
私が前の会社に入社した当時、LEDといえば
パチンコ店のカラー演出、イルミネーションくらいしか
使い道がないし、そんなにメジャーな存在ではなかったのですが、
最近はどのお客さんからもLEDってどうなの?っていうくらい
一般的に浸透しています。
内覧会でみたLEDも性能はかなり上がってきていますが、
やはり従来の白熱ランプに比べると後一歩、足りない感じ…
(写真右がLED)

あと価格が高いのもちょっと…
完全にLEDが照明のメインとなるのは
時間がかかりそうです…
mak
猛威
2009年05月17日
金沢+やかん
金沢まで、行ってきました。
工事の立会いのため、やかん(夜間)工事で3泊4日間の久々の長旅となりました。
作業は夜9時から朝の5時までで、途中ウトウトしてしまいました。
昼間は持っていったパソコンを眺めたり、FORUSという金沢の大きな商業施設をプラプラ見学したりとゆっくりとした時間を過ごすことができました。
何か面白いものは無いかと、散策してると目の前にいびつな形のやかんが!

ほほぅ。金沢はやかんの町なんだなぁと自分勝手に予測。
まぁ、気になるものは調べるタチなので、ホテルに戻ってから調べてみました。
金沢・まちなか彫刻コンペ2006で最優秀作品に選ばれたものだそうです。
多摩ニュータウンタイムズ記事
金沢とやかんは調べても、詳しくは出てこなかったんですが渋谷の「ハチ公」のように待ち合わせ場所の代名詞になりそうですね。
「やかんの前で7時ね!」とか・・・
ちなみに、私のふるさとの名産品は「つまようじ」です。
小学生の時にこれでもかというぐらい、工場見学に行った思い出があります。
全然関係ないですが・・・。
sat
工事の立会いのため、やかん(夜間)工事で3泊4日間の久々の長旅となりました。
作業は夜9時から朝の5時までで、途中ウトウトしてしまいました。
昼間は持っていったパソコンを眺めたり、FORUSという金沢の大きな商業施設をプラプラ見学したりとゆっくりとした時間を過ごすことができました。
何か面白いものは無いかと、散策してると目の前にいびつな形のやかんが!
ほほぅ。金沢はやかんの町なんだなぁと自分勝手に予測。
まぁ、気になるものは調べるタチなので、ホテルに戻ってから調べてみました。
金沢・まちなか彫刻コンペ2006で最優秀作品に選ばれたものだそうです。
多摩ニュータウンタイムズ記事
金沢とやかんは調べても、詳しくは出てこなかったんですが渋谷の「ハチ公」のように待ち合わせ場所の代名詞になりそうですね。
「やかんの前で7時ね!」とか・・・
ちなみに、私のふるさとの名産品は「つまようじ」です。
小学生の時にこれでもかというぐらい、工場見学に行った思い出があります。
全然関係ないですが・・・。
sat
